福岡地下鉄 空港線「藤崎」~「大濠公園」駅周辺      超エリア密着型メディア

about

FW MAGAZINE(仮称)制作指針書

1. 基本情報

  • 媒体名:FW MAGAZINE(仮称) 基本校正終了後、メンバー内にて議論・決定
  • 創刊日:2025年7月26日(土)
  • 有効期間:2026年6月末 想定
  • 発行エリア:福岡市地下鉄空港線「藤崎」駅~「大濠公園」駅周辺
  • 発行部数:約55,000部 ※予定
  • 配布方法:周辺ポスティング・協力各所での配架
  • 発行元:㈱ケーファ(企画・総監修)

    学生ライター(企画立案・制作)

    デザインナー・カメラマン


2. 制作目的

  • 地域住民へ地域の魅力・暮らしに役立つ情報を届ける
  • 住民が地域に愛着を持ち、誇りを感じられるような情報発信
  • 地域内の世代間交流や新たな発見を生み出す
  • 長期的に保管・活用されるメディアを目指す

3. ターゲット層

  • 地域に住む20~50代
  • 地域に関心を持つ人(新しく住み始めた人、引越しを検討中の人)
  • エリア内の行政・民間企業のワーカー

4. 編集方針・トーン&マナー

  • やさしく・親しみやすい言葉で
  • 中立的・信頼性ある内容(事実・ライターの感想は明確に分ける)
  • ポジティブな視点で地域の良さを掘り起こす。ネガティブなことは本紙の目的・趣旨ではない。
  • 年齢・立場にかかわらず「共感」できる表現を心がける
  • しっかりと取材して得た“ローカルならでは“本紙だから得られた情報”を大切に

5. 記事の選定基準

  • 地域住民にとって“身近で、役立つか?”
  • 他メディアでは扱われない“地域・独自の視点”があるか?
  • 学生視点・取材で得られた本紙ならではの“価値”はあるか?
  • 住民の「知ってよかった」「行ってみたい」などの行動動機に繋がるか?
  • 1年程度の保有に耐えうる内容か?

6. 避けるべき内容・NG例

  • 特定の政治的・宗教的立場に偏る情報
  • 不安をあおる・過度にネガティブな表現
  • 地域内外で対立を生むような記事
  • 広告・取材対象者に寄りに偏りすぎた“提灯記事”

7. 学生や関係者の役割・参画の姿勢

  • 地域にリスペクトを持ち、丁寧な取材・表現を行う
  • 世代間の橋渡しとして新たな視点を提供
  • “学び”と“貢献”を両立する地域ジャーナリズムの実践

8. トーン例・表記ルール(簡易でOK)

  • 漢字とひらがなのバランス(親しみやすさ重視)
  • 誤解を生まない書き方(例:「おすすめ」→「人気の」「話題の」など言い換え)
  • 敬称・呼び方ルール(例:さん付け、正式名称)

RELATED

PAGE TOP